脂漏性皮膚炎が治らないという方がよくいますが・・・。
脂漏性皮膚炎で頭皮の痒みやフケがなかなか治らないという方がいます。毎日、一生懸命ケアしているのにどうして!?と疑問を持っている方も多い事でしょう。
脂漏性皮膚炎の原因は基本的に細菌やカビです。つまり、その細菌やカビが繁殖しにくい頭皮環境を作るのが脂漏性皮膚炎を治すポイントになります。ですが、脂漏性皮膚炎が治らない方は自己判断でなかなか間違ったケア方法をしているケースがよくあります。
この記事では、脂漏性皮膚炎のケア方法を間違っている方の特徴をいくつか挙げておきます。
もしですが、いくらケアしても脂漏性皮膚炎がなかなか治らなかったという方は一度、今までの自分の頭皮のケア方法が正しかったか見直すきっかけにしてもらえたらと思います。
思いがけないと事が自分の脂漏性皮膚炎を悪化する原因になっていると気が付くかもしれません(゚д゚)!
脂漏性皮膚炎が治らない方にありがちな4つの間違ったケア方法!?
以下には、多くの方がやりがちな間違えた脂漏性皮膚炎のケア方法です。もし、この記事を読んでいる方で脂漏性皮膚炎のケア方法に悩んでいるのでしたら、必ず確認してもらえたらと思います。
1.シャンプーが自分の肌質に合っていない!
脂漏性皮膚炎がなかなか治らないが為に市販のシャンプーで念入りに頭皮を洗浄しているという方がいます。ですが、実はこれが脂漏性皮膚炎を悪化させる原因になっているというのはあまり知られていません。
市販のシャンプーには界面活性剤などの肌に刺激の強い添加物が配合されている可能性があります。特に敏感肌の方は頭皮への刺激に過敏です。シャンプーならどれも同じと考えて使っていると思いもかけず、頭皮の炎症が悪化する事でしょう。
また、シャンプーする時に頭皮の痒みやフケを意識しすぎるがために、爪で頭皮を引っ掻くように洗浄している方がいます。これも弱った頭皮を余計に気づ付け、頭皮の炎症を悪化させる原因になります。
最近では、アミノ酸系シャンプーが頭皮に優しく痒みやフケに働きかけてくれるという事で注目されています。興味がある方は、アミノ酸系シャンプーの中でも人気がある”すこやか地肌シャンプー”がおススメです。
2.皮脂の分泌を気にして洗髪を熱いお湯だけで行っている!
脂漏性皮膚炎の原因は頭皮の皮脂が過剰に分泌されることにあります。その為、皮脂をできるだけ除去したいという理由で熱いお湯だけでゴシゴシと頭皮を洗浄している方がいます・・・。
ですが、熱すぎるお湯というのは本来、頭皮に必要な皮脂まで取って、頭皮を乾燥状態にしてしまう可能性があります。
乾燥した頭皮はバリア機能が低下して、外部からの刺激などにも弱くなります。脂漏性皮膚炎は頭皮に細菌やカビが繁殖している状態ですから、更に頭皮環境は悪化するはずです。また、乾燥した頭皮を元に戻そうとして皮脂が過剰にぷんぴつされてしまう事もあります。
頭皮を洗浄する時のお湯の温度は32℃前後で、上記でも触れたように肌を優しく保護し潤いを与えてくれるアミノ酸系シャンプーや専用の美容液を使用する事がおススメです。
3.併用している育毛剤が実は肌質悪化している!
脂漏性皮膚炎で頭皮環境が悪化した方の中には、AGA(男性型脱毛症)に悩まされている方もいるはずです。基本的に脂漏性皮膚炎とAGAは別の原因ですから、ケアに関しても別の商品を使う事になると思います。
ですが、やはり市販の育毛剤にも界面活性剤などの添加物が配合されている可能性があります。皮膚科に通院しているのであれば、使用している育毛剤などが肌質に合っているのか相談してみると良いでしょう。
もし、分からない時は一度、育毛剤の使用を辞め、脂漏性皮膚炎のケアに専念してみるのも手かもしれません。
4.基本的な生活習慣を見直さないままケアしている!
そもそもですが、人の皮膚というのは生活習慣と大きな関係があります。例えば、脂っこいものやファーストフードなどばかり食べていれば、皮脂の分泌が過剰になりやすいです。それに会社のストレスや、睡眠不足でもホルモンバランスが崩れ皮脂の分泌が乱れることがあるかもしれません。
いくら脂漏性皮膚炎に効果が期待できるシャンプーや美容液を使用してもなかなか治らない方は、ケアする前に一度、基本的な生活う習慣を見直してみる方が良いでしょう。
特に現代社会の生活環境は体のバランスを崩す要因が多いので、見落としている事も多いかと思います。
脂漏性皮膚炎とアトピー性皮膚炎の混合という事も!?
アトピー性皮膚炎は、もはや現代病として誰もが知っているう皮膚疾患ですが、脂漏性皮膚炎とアトピー性皮膚炎を勘違いしている方も意外に多いようです。それが原因で、頭皮の痒みやフケがなかなか治らないというケースもあるので解説しておきます。
どうも傾向としては、アトピー性皮膚炎と診断されて、実は脂漏性皮膚炎だったという方はいます。ですが、脂漏性皮膚炎だと診断されて、実はアトピー性皮膚炎だったという方はあんまりいないようです。(あくまで統計上のデータですが・・・。)
では、脂漏性皮膚炎とアトピー性皮膚炎の混合タイプの方はいるのかという事です。これに関してはま違いなくいると断言できます。このようなケースの場合は頭皮のケアには手間と時間がかかります。
できればですが、自己判断をせずに皮膚科などで専門医に相談し、慎重に頭皮のケアをしていく事が重要になります。自己判断だと頭皮の肌質が治らないという事もあるでしょうが、正しいケア方法を実践していけばいくらかは良くなる可能性が高いはずです。
脂漏性皮膚炎が治らない時は、今までのケア方法を見直して!?
脂漏性皮膚炎は治らない、皮膚科にも通ったし治療も受けたのに治らないという方が多くいます。脂漏性皮膚炎の症状に深刻に悩まされている方にとっては何が何でも治したいはずです。
私もネットのヤフー知恵袋の質問内容に、長年皮膚科に通って処方を受けたけれども改善されない。脂漏性皮膚炎のせいで顔を出すのが怖い。という内容が目立っていることに気が付きます(゚д゚)!
以前は多くの皮膚科でも「脂漏性皮膚炎は体質で改善が難しい」と言われてきていました。ですが、現代医療の発達により脂漏性皮膚炎は治らない病気から、治る病気へと認識が変わってきました!!
脂漏性皮膚炎は原因がわかれば対処方法も自分に合ったものが見つけられますから、まずは自分の脂漏性皮膚炎の原因を突き止めることが最重要化だになってくるはずです。
単純に生活リズムの問題やホルモンバランスの乱れから脂漏性皮膚炎になっているのであれば生活改善で対処できます。他の病気の合併症である場合は、原因となっている病気を改善さる努力が必要でしょう。
結局、脂漏性皮膚炎は治療を根気よく続ける事です。自分の頭皮の状態を知り、根本治療を目指すことが必要という事ですね(#^^#)