頭皮の痒みの悩みが夏場に多くなるのは、なぜ!?
頭皮の悩みを色々ネットで調べていると、色々な事に気が付きます。今回はその中でも、頭皮の痒みが多い季節について調べてみました。
頭皮の悩みというと当然ながら年間を通して多い悩みなのですが、特に夏場は他の季節以上に多いのです。もしかしたらですが、この記事を見ている方の中にも夏場になるとやたらと頭皮が痒くなるという方もいるのではないでしょうか??
そこでですが、以下に頭皮の痒みが夏場に多くなる理由をまとめておきました。もし、以下の内容を見て思い当たる事があるのであれば、参考にしてもらえればと思います。
頭皮の痒みが夏場に多くなる理由※ありがちな4つの原因※
頭皮の痒みが夏場に多くなる理由を調べていくと、やはりそれには夏場特有の生活環境が影響していることが分かりました。本当にありがちな内容をまとめましたので、必ずしもという訳ではないのですが、先ずは以下を確認してみてください(#^^#)
【頭皮の痒みが夏場に多い理由】
- シャンプーの成分が溶け出す!
- 紫外線による頭皮のダメージ!
- 冷房などによる頭皮の乾燥!
- 枕にマダニが繁殖するため!
このように、頭皮の痒みが夏場に多い理由は一言でいえば、夏場の生活環境に大してのケアができていないことが理由にありました。頭皮は元々汗を最もかきやすい場所です。夏になると大量の汗をかくので、たとえて言うなら頭皮はジャングルのような状態です。高温多湿状態ですね・・・。
それを改善するには、ついつい夏場にやりがちな生活環境を見直さなくてはいけません。さっそく、以下の内容を参考に夏場の生活環境を見直してみてください(^^)/
頭皮の痒みの原因@:シャンプーの成分が汗で溶け出す!
夏になると大量の汗をかきます。そうなると髪もベトベトで気持ちも悪いですからシャンプーをこまめにする方もいるはずです。ですが、そのような時に街中で販売されている安価なシャンプーを使うと頭皮の肌質に合わない可能性があります。
市販のシャンプーには頭皮にダメージを与える添加物が配合されている可能性もあるのです。また、シャンプーの洗い残しなどがあれば、汗が流れだしてしまう事もあります。溶け出したシャンプーの成分が頭皮を刺激することで、夏の頭のかゆみの原因となります。
ちなみにですが最近では頭皮に優しい成分を配合したアミノ系シャンプーが注目されていて、頭皮の痒みにも効果が規定できると話題です。興味ある方はb参考にしてみると良いかもしれません。( ⇒ アミノ系シャンプーを調べたい時はこちら! )
【対処法】
・汗をかいたら小まめに拭く
・帽子は通気性の良いものをかぶる
・肌に優しいアミノ系シャンプーを使用する
頭皮の痒みの原因A:紫外線による頭皮のダメージ!
全身の皮膚の中でも一番皮脂の分泌量が多い場所が「頭皮」です。夏場は汗を多くかく分、頭皮の皮脂量が大幅に増えます。皮脂が肌の表面に残ると、皮脂が毛穴に詰まり、痒みの原因となる細菌(カビ)が繁殖しやすくなります。
更に、夏は肌の表面の皮脂が紫外線を受け、酸化して毛穴に詰まりやすくなります。そのため、夏にはしっかりとした対策が必要です。紫外線を受けやすい場所では帽子をかぶるなど何気ない事でも意識するだけでも違いはあるはずです。
先ほども触れたようにアミノ系シャンプーで皮脂対策するのも有効なので参考にしてみるのも良いでしょう。
【対処法】
・外出時は帽子をかぶる
・日傘の活用する
・アミノ系シャンプーを使用する
頭皮の痒みの原因B:冷房などによる頭皮の乾燥!
汗をかくと皮脂が多くるからと言って、冷房などで涼しい環境を作るのはどうかと思う方もいるかもしれませんが、実はこれも要注意です!
湿気や汗などによる痒みとは矛盾する内容だとは思いますが、夏場にも乾燥はあるのです。そしてこの乾燥こそ頭皮の痒みの大敵です。その乾燥の一番の原因はクーラーによる物が大きいと言われています。
ほどほどのクーラーで快適に生活する分には良いのですが、極端に使いすぎると危険です。例えば、我が家なら、今私が座っているパソコンの真上に冷房があるので冷気が頭皮に直撃です!!!
kの冷房の風向きをミスると風が直で頭に当たるので、さらに頭皮の乾燥を加速させてしまいます。また、冷房で体調を崩せば、その体調が頭皮環境に出てくるなんて事も十分考えられます。
【対処法】
・出来るかぎりクーラーは使用しない
・加湿器と併用し、乾燥を防ぐ
・極端な冷房で体調を崩さない様にする
かゆみの原因C:枕にマダニが繁殖するため!
6〜7月になると雨が多く、湿度が一気にあがり蒸し暑い季節になります。そういう季節にはダニも一気に増殖してしまいます。特に寝具などは寝汗などで適度に湿気を吸っていますし、皮脂や皮膚が剥がれたフケなどがダニの格好の餌となりダニにとっては快適な生活環境になるでしょう・・・。
ですが、私たちにとってはマダニが繁殖している枕や布団で生活するのはこれほど肌にダメージを与える要素はありません。特に頭皮に悩む方はフケを枕に落としがちになるので気を付けたいところです。
【対処法】
・枕をこまめに洗う
・屋上や車の上で布団を天日干し
・時間がないならクリーニングに出す
頭皮の痒みが夏場に出る方は、一度、生活スタイルを見直してみては!?
上記の事が頭皮の痒みが夏場に多い理由ですが、探せばまだまだ理由があるのも事実です。私も以前は頭皮の痒みが治らず苦労した経験があります。特に夏場はがむしゃらにシャンプーをしていたのです・・・・。
でも、それが原因で頭皮の痒みを余計ひどくしていたなんて、その当時は思いもしませんでした(;^ω^)
今になって、分かったことですが頭皮の痒みに悩む方の多くは自ら頭皮の痒みを悪化させているかもしれません。そんなことないと思っている方もいるかしれませんが、実際にはそのようなケースがよくあります。
もし、夏場にやたらと頭皮がかゆくなるという方は一度、自分の生活スタイルを見直してみてはと思います(#^^#)